光センサーの動作原理

ここでは3つの光センサー動作原理について簡単に説明します。

もっとも一般的な光センサー動作原理は光起電力効果を利用したもの。
光があたると電力が発生する、非常にわかりやすい光センサー動作原理です。
部品にフォトトランジスタ、太陽電池などが使われています。

ポピュラーになりつつある光センサー動作原理が光導電効果。
半導体や絶縁体に光があたると電気を伝える電子が増えることを利用しています。
部品にcdsセルなどが使われています。

光センサー動作原理、最後の1つは光電子放出効果。
光電管やフォトマルなどを使った、電子の放出を利用する光センサー動作原理です。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 光センサーの動作原理

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://itosui.com/mt41open/mt-tb.cgi/736

このブログ記事について

このページは、isが2008年7月10日 00:11に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「光センサーの基礎知識:フォトトランジスタ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1